2016年12月2日地域貢献活動
2016年11月30日、横浜市立都岡小学校で行われた感謝集会へお誘いいただき、参会してきました。
壇上で弊社社長、関口もご挨拶させていただきました。
カナエルでは2016年6月に図書室の本閲覧として使用する、神奈川県産材を使った机とイスを寄贈しました。
寄贈した机やイスを多くの子供たちに大切に使用していただけて嬉しい限りです。
今後もこのような地域貢献活動に積極的に取り組んでいきたいと考えています。
2016年11月1日地域貢献活動
カナエルでは2011年12月末よりエコキャップ回収活動をスタートさせました。
2013年9月20日に最初の回収を終え、今回で2回目の回収活動となり、NPO法人エコキャップ推進協会様にお渡し致しました。
回収活動にご賛同、ご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。
この度、皆様のご協力の元33,626個(78.2kg)のキャップを回収することができました。
また、約246kg分の二酸化炭素を抑えることになります。
キャップ1kg分をゴミとして焼却することで3.15kgの二酸化炭素が発生します。
塵も積もれば山となるとはまさにこのことでしょう。
たくさんの皆様からお力添えをいただき、微力ながらも地球環境保全に貢献出来たことを心より嬉しく思います。
ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
2016年7月26日地域貢献活動
7月16日(土)旭区四季美台にて開催された納涼盆踊り大会に協賛、参加いたしました。カナエルでは毎年1000本の焼き鳥を提供させていただいております。
【当日の様子】
天気が心配でしたが、雨に降られることもなく予定通り開催となりました。焼き鳥がやきあがる頃には長い行列ができました。
【毎年恒例・カブトムシプレゼントの様子】
子どもたちが虫かごを持って、たくさん遊びにきてくれました。
【盆踊りの様子】
大人も子どもも誰もが楽しみな夏祭り。用意した焼き鳥はあっという間になくなりました。限られた時間ではありましたが、とてもにぎわいを見せ、無事に開催できほっとしています。また来年もこうして地域の皆様と交流できることを楽しみにしています。
2016年7月5日地域貢献活動
横浜市立都岡小学校に図書室で使用する机といすを寄贈しました。
都岡小学校の図書室の机は老朽化が進行し修理をしながら使用をしてきました。 カナエルでは、将来を担う子どもたちに、より良い環境で学校生活を過ごしてもらいたい、読書をしてもらいたいと寄贈を決めました。
また、6月20日には同校にて贈呈式が行われました。
寄贈した机は、神奈川県秦野市の木材を使用して作られたものです。贈呈式では、社長・関口が「秦野の木材を使っているので、身近な自然を大事にする気持ちを持ってくれたらうれしいです」と子どもたちに語りかけました。以前よりも使いやすい図書室になり、子どもたちが図書室を利用することや、本を読むことを楽しんでくれることを願っています。今後もこうした地域貢献活動をカナエルはつづけていきたいと考えています。
2016年2月2日地域貢献活動
1月30日によこはま動物園ズーラシアで開催された
「第46回旭区駅伝競走大会 旭ズーラシア駅伝2016」に協賛、参加しました。
前日から雪の予報で天候が心配されておりましたが、
今年は過去最多の申込みがあり、330組ものチームが参加したとのことでした。
<開会式>
弊社社長関口も登壇し、ご挨拶しました。
<一般男子の部>
動物園内につくられた16kmのコースを5人の走者でたすきをつなぎます。
一般的な駅伝より距離は短いですが、起伏のある難コースと言われています。
弊社からも期待の若手5名が参加しました。
<1区走者>
4年連続出場の竹内、
開始前からスタンバイ十分で安定の走り出し。
<2区走者>
5年連続出場の高村、
常連だけあって笑顔で快走。
<3区走者>
入社1年目の牧野、
得意分野は水泳ですが、陸上でも頑張りました。
<4区走者>
3年連続出場の五百木、
カナエルの誇る俊足ランナーです。
<5区走者>
リフォーム事業部の鳥實、
しっかりした足取りでゴールまで走り抜けました。
当日は小雨が降ったり止んだりの悪天候に見舞われましたが、
大健闘し、71組中21位という成績をおさめました。
練習の成果を十分に発揮し、個人の成績も好タイムで終えることができました。
カナエルでは2012年よりズーラシア駅伝に協賛、参加し、今年で5年目となります。
今後も地域ならではのイベントに積極的に参加し、
皆さまと地域を盛り上げていくお手伝いができたらと考えております。
2015年の様子
https://www.kana-l.co.jp/topics/local/691/
2014年の様子
https://www.kana-l.co.jp/topics/local/289/
2015年7月29日地域貢献活動
7/18(土)四季美台にて開催された納涼盆踊り大会に協賛、参加いたしました。
カナエルでは、毎年1000本の焼き鳥を提供させていただいております。
<お祭りのようす>
当日は雨が降ったり、やんだりのぐずついた天気でしたが、夕方には天候が回復し予定どおり開催されました。
<カブトムシプレゼントの様子>
3年前より始めたカブトムシプレゼント。『小さな命を大切にしてほしい』そんな想いが込められています。
<盆踊りの様子>
お祭りに虹も花を添えて、地域が大変盛り上がった1日となりました。地域の皆様との親睦もかねて、当社にとって、とても有意義な1日でした。
2015年2月2日地域貢献活動
1月31日、よこはま動物園ズーラシアにて開催された「第45回旭区駅伝競技大会・ズーラシア駅伝2015」に協賛、参加いたしました。
<開会式のようす>
動物園の内に作られたおよそ16kmのコースを5名で襷を繋ぎながら5周するレースです。参加者は毎年とても多く、今年もまた熱戦が繰り広げられていました。
前日に降った雪の影響で地面がぬかるんでいたり凍っていたりと最悪のコンディションでしたが、練習の成果を遺憾なく発揮し、5名とも好タイムをたたき出しました。 これからもこのような地域をあげてのイベントに積極的に参加させていただき、微力ではございますが盛り上げることができたら幸いです。
2014年11月25日地域貢献活動
この度弊社の横浜市立川井小学校への焼き窯の寄贈に対し、11月13日同校にて「川井焼お祝いの会」が催され、横浜市教育委員会岡田教育長より感謝状の贈呈式がありました。
その後全校児童による「翼をください」の合唱や代表児童からの花束のプレゼント、焼き窯が完成する工程のスライドショーが紹介されました。
また校長先生の計らいで授業参観にも参加させていただき、サプライズで6年生による演奏のプレゼントもいただきました。
ご尽力いただいた皆様とともに
(左から横浜市会議員古川先生、横浜市教育委員会岡田教育長、弊社社長関口、横浜市立川井小学校石川校長)
2部では「窯出し式」執り行われ、5年生の作品を焼き窯から取り出しました。また5年生から一人一人からメッセージが添えられた手作りの感謝状をいただきました。
歓迎ムード一色で迎えていただき、温かいご配慮と感動に包まれた一日でした。
2014年10月29日地域貢献活動
横浜市立川井小学校に陶芸用の焼き窯を寄贈し、火入れ式をおこないました。
川井小学校では隣接する川の底から採取される土を利用し、子どもたちによる陶器づくりが以前から行われてきました。近くの畑では、今でも、その土を利用した古くからの土器が発掘され、地域の歴史と文化を体感できる恵まれた環境にあります。
この度カナエルは、より多くの皆さんが陶器づくりの体験ができるよう、また大切な歴史・文化を次世代に伝え、地域のつながりをより深めていただけるよう新たに焼き窯を寄贈させていただきました。
2014年7月23日地域貢献活動
7/12(土)四季美台にて開催された納涼盆踊り大会に協賛、参加いたしました。
カナエルでは、毎年1000本の焼き鳥を提供させていただいております。
<お祭りのようす>
お祭りが始まると同時にたくさんの方々が来てくださり、朝から仕込んだ1000本の焼き鳥はあっという間になくなりました。
また、虫かごを持参していただいたお子様には、弊社で飼育したかぶとむしをプレゼントいたしました。
<かぶとむしプレゼントのようす>
夏の風物詩であるお祭りは地域が一丸となれる大きなイベントです。カナエルは今後も皆様のお役に立てるように地域との関係を大切にしていきます。