トップ > 企業情報 > 貢献活動紹介 > 環境貢献活動

最新記事

アーカイブ


Warning: Undefined variable $param in /home/areadserver/kana-l.co.jp/public_html/company/introduction/environment/index.php on line 100

ビーチクリーン活動

2024年12月9日環境貢献活動

2024年12月5日、通算6回目のビーチクリーン活動を行いました。
今回の活動地は、横須賀の走水海岸です。

前回の荒崎海岸での活動に続き、今回もペットボトルやプラスチックゴミを中心とした多数のゴミが落ちていました。
なお、神奈川県美化財団によると、海水浴等でその場で捨てられたゴミは海岸ゴミ全体の30%程度で、残り70%のゴミは川から海に流れてきたものだそうです。


※神奈川県美化財団HPより


今回もたくさんのゴミが集まりました。
注射器やライターなど、危険物もありました。

カナエルでは、今後も継続的にビーチクリーン活動を行っていきます。

森林再生パートナー活動報告

2024年11月7日環境貢献活動

2024年10月17日(木)、南足柄市にある県立21世紀の森にて、森林再生パートナー活動を行いました。今回は社員9名での参加です。当日は曇天でしたが、暑すぎず寒すぎず、作業を進めることができました。

前回は2023年10月27日に活動を行いましたので、今回は約1年ぶりとなります。
活動内容としては、枯れて横倒しになっている竹の伐採を中心に行いました。太陽の光が地面にあたるようになることで、新たな樹木が育つ環境が育成されます。

短時間ではありますが、黙々と作業を行い、整備を進めました。
微力ながら、今後も継続して森林再生活動に取り組んでいきます。

ビーチクリーン活動

2024年9月25日環境貢献活動

2024年9月18日、5度目のビーチクリーン活動を行いました。
今回の活動地は、荒崎海岸です。

ここの海岸ゴミは、今までの活動地の中で最もゴミが落ちていたと感じました!
こちらが実際に落ちていたものの写真です。
小さなゴミから大きなゴミまで沢山落ちておりました。可燃ごみ・不燃ごみ共にたくさん落ちています。

残暑が続く中での活動で、隊員一同、熱中症に気を付けながら行いました。

岩陰にはカニが!
写真の中、皆さんは見つけられましたか?♪

炎天下で行ったこともあり、やりがいのある、ビーチクリーン活動でした。

一丸となって集めたゴミとの記念写真!

カナエルビーチクリーン隊は、まだまだこれからもかながわの海を守り続けるため、活動し続けていきます!

神奈川県漁業協会へ寄付いたしました

2024年8月9日環境貢献活動

2024年7月26日(金)神奈川県漁業協会へ寄付をいたしました。

こちらでは栽培漁業という卵から稚魚・稚貝になるまで水槽で育てて、その後海へ放流する漁業です。
養殖とは異なり、自然界で育つことが難しい時期を人の手で育てることにより効率的に資源を保つことができるということを教えていただきました。

稚魚・稚貝の飼育現場を見学させていただきました。

こちらは体調6cmほどの真鯛が泳いでいる様子です。

サザエの水槽も見学させていただきました。

今回はビーチクリーンを通して貢献できることがないかと考え、寄付させていただきました。
これからもカナエルは環境貢献活動を続けて、かながわの海を守っていきたいと思います。

帷子川清掃活動を行いました

2024年7月17日環境貢献活動

6/26(水) 帷子川自然科学教室・清掃活動を行いました。
前回の活動は2019年7月の為、5年ぶりの活動となります。
横浜市立都岡小学校4年生の生徒さんが川に生存する動植物について学習する傍ら、川沿いや川の中のゴミ拾いをしました。

<清掃活動の様子>


川の中には、ペットボトルやビン、金属のゴミが多数ありました。

<都岡小学校の生徒さんたち>


川の中には、ザリガニやドジョウの生息が確認できました。
生徒さんたちにとっても、身近な川に住む生き物を確認でき、有意義な時間になったのではないでしょうか。

カナエルでは、今後も環境貢献活動に積極的に参加し、地域の自然を大切にしていきたいと考えています。

ビーチクリーン活動

2024年7月4日環境貢献活動

2024年6月13日(木)ビーチクリーンを行いました。
場所は前回と同じ横須賀走水海岸で活動です。
当日は少し気温が高かったですが、曇があり日差しがなかったので作業がしやすい天候でした。

海に訪れる人が多くなって来ているためか漂着物だけではなく、明らかにこの海岸で捨てられたお菓子のゴミなどもありました。
こちらが実際に落ちていたものの写真です。

4月に入社した新入社員も参加して、元気よく作業を行いました!

今回は比較的ゴミの量は少なめでしたが、それでも約10袋分もありました。

限られた時間ですが、これからもこの活動を通して
きれいな海を取り戻すためにカナエルビーチクリーン隊は頑張ります!

秦野市植樹祭に参加しました

2024年5月25日環境貢献活動

2024年5月18日(土) 秦野市にある「頭高山」で行われた、第16回秦野市植樹祭に参加しました。
この植樹祭は自然を守り、豊かな緑を次世代に引き継ぐための大切な取り組みです。カナエルは昨年に続き2回目の参加となります。

植樹を行う会場まで自然の空気を浴びながら山を登っていきます。
山道はウッドチップ舗装がされており、とても歩きやすくなっていました。

【作業の様子】
里山保全活動を行っているボランティア団体の方に植え方を教えていただき、
イロハモミジ、ミツバツツジ、アセビなどの苗木を植えました。
今後の成長が楽しみです。

当日は天候に恵まれ、自然の空気を感じることができ、充実した1日となりました。
これからも豊かな自然をつくり、守る活動に取り組んでまいります。

 

SDGsの取組み

2024年5月23日環境貢献活動

カーボンオフセットLPガスの取り扱いを始めました。

岩谷産業株式会社とカーボンオフセットLPガスの供給契約を取り交わしました。

カーボンオフセットLPガスとは、LPガス燃焼時のCO₂排出量の全部または一部を他の場所でCO₂削減・吸収量で埋め合わせ(オフセット)、実質的なCO₂の排出量を0㎏にまたは部分的に削減する取り組みの事です。

社屋で使用するLPガスをカーボンオフセットLPガスに変更することで温室効果ガス排出削減を通じた「持続可能な社会」実現への貢献に繋げてまいります。また、業務用のお客さまなど、CO₂削減の手段として「カーボンオフセットLPガス」にご興味のある方は、弊社までお問い合わせください。

 

【お問い合わせ】

株式会社カナエル
横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-30-23
TEL 045-959-1111

ビーチクリーン活動

2024年3月13日環境貢献活動

2024年3月7日今年初のビーチクリーンを行いました。

今回は横須賀走水海岸で活動です。

雪予報ということもあり、厳しい寒さと強風の中での作業でした。

ここの海岸ゴミは、ペットボトルや細かく割れたプラスチックごみが目立ちました。小さいものが多かったので、トングで拾うのが大変です。

こちらが実際に落ちていたものの写真です。

流木にプラスチックのゴミが絡まっていて、かき分けながらゴミを拾いました。

風に立ち向かいながら、集中して作業を行いました!

今回はビーチクリーンのやりがいのあるゴミの量がとても多い海岸でした。活動が終わったあとでは、きれいになったことが一目でわかります。

ビーチクリーンを通して、かながわの海を守っていけるよう、今後も継続的に取り組んでまいります。

 

ビーチクリーン活動

2023年12月14日環境貢献活動

2023年12月7日(金)ビーチクリーンを行いました。

今回は観音崎海水浴場です。

当日は快晴で穏やかな気候の中、作業ができました。

近くで海を見ると透き通っており綺麗に思いましたが、活動をしていると細かく小さなゴミがあちこちに落ちていました。

こちらが実際に落ちていたものの写真です。

ペットボトルの蓋やストロー、おもちゃの一部など小さなプラスチックゴミが多かったです。

ゴミを見逃さないように集中して作業を行いました。

今回からビブスを着用したことで、全員でビーチクリーン活動をしていることを感じられました。

集まった量は少なかったですが、ゴミが見つからないくらいに綺麗にすることができ嬉しかったです。

今年はこれで最後の活動となりますが、来年も海の豊かさを守るために継続していきます。


Warning: Undefined variable $prev_page_num in /home/areadserver/kana-l.co.jp/public_html/company/introduction/environment/index.php on line 139
ページトップへ