2023年12月14日SDGsの取組み
2023年12月7日(金)ビーチクリーンを行いました。
今回は観音崎海水浴場です。
当日は快晴で穏やかな気候の中、作業ができました。
近くで海を見ると透き通っており綺麗に思いましたが、活動をしていると細かく小さなゴミがあちこちに落ちていました。
こちらが実際に落ちていたものの写真です。
ペットボトルの蓋やストロー、おもちゃの一部など小さなプラスチックゴミが多かったです。
ゴミを見逃さないように集中して作業を行いました。
今回からビブスを着用したことで、全員でビーチクリーン活動をしていることを感じられました。
集まった量は少なかったですが、ゴミが見つからないくらいに綺麗にすることができ嬉しかったです。
今年はこれで最後の活動となりますが、来年も海の豊かさを守るために継続していきます。
2023年11月9日環境貢献活動
2023年10月27日(金)、南足柄市にある県立21世紀の森にて、森林再生パートナー活動を行いました。今回は社員15名での参加です。
当日の天気は快晴で、気温も暑すぎず寒すぎず、作業が捗りました。
【作業の様子】
数日前に他の団体で整備作業が行われたとのことで、以前に比べて作業場所が広くなりました。これまでは立ち入れなかった場所で作業を行った為、古く枯れてしまった竹の伐採を進めることが出来ました。
集中して作業を進めていきます。
【作業後】
伐採した竹と枝をそれぞれ積み上げ、作業完了です。
これまで枯れた竹で覆われていた地面に、太陽の光が当たるようになりました。
定期的に竹林を整備することによって、下草の成長を促すことが出来ます。
限られた時間でしたが、有意義な活動となりました。
当社では、今後も継続して森林整備活動に取り組んでいきます。
2023年10月12日SDGsの取組み
NPO法人 四十八瀬川(しじゅうはっせがわ)自然村の方々のご協力のもと秦野市の西小学校、堀川小学校の5年生の皆さんとお米の収穫体験を行いました。
6月に植えた苗が立派に育ちました。
みんな真剣に作業のやり方を教わっています。今回は鎌を使って稲を収穫します。
刈った稲を数株ずつまとめて、ワラで根本をねじりながら締めることでしっかりと固定されます。
収穫時のもみは多くの水分をふくんでいるため、貯蔵性を高めるために水分が約15%になるまで乾燥させます。この工程をはさ掛けといいます。
刈り取った稲穂を干して乾燥させた後、穂先からもみを外す脱穀を体験しました。
後日精米されたお米は各学校に届けられて給食で提供されます
コンバインによる収穫・脱穀が普及していますが、手作業で田植えから収穫まで行うことで農業の奥深さが感じられ、また、いつもよりおいしく感じられるのではないでしょうか。
これからもこうした環境貢献、社会貢献活動を通じてよりよい街づくりを目指していきます。
2023年10月7日SDGsの取組み
2023年10月6日(金)ビーチクリーンを行いました。
今回の活動地は「湘南ベルマーレ ひらつかビーチパーク」です。
天候にも恵まれ、ビーチクリーン活動にぴったりな青空が広がっていました。
ビーチに到着すると一見、ゴミが落ちていないように見えました。
しかし、流木がとても多く、ペットボトルや空き缶がたくさんありました。
活動範囲を決め、全員が真剣に向き合い、ゴミを集めました。
限られた時間・範囲内ではありましたが、やった分だけ綺麗な海が広がります!
数時間でこんなにものゴミを集められました!
重さは、なんと36㎏!
微力ではありますが、ビーチクリーンを通して、かながわの海を守っていけるよう、今後も継続的に取り組んでまいります。
2023年9月14日地域貢献活動
9月9日(土)にメタックス体育館はだのにて日本最高峰の日本フットサルリーグ・Fリーグ<湘南ベルマーレvsバサジィ大分>の試合が開催されました。カナエルはスペシャルデーと称し企画・協賛させていただきました。
当日は沢山のファン・サポーターの方が応援しに来場されました。
カナエルブースでは、ガス機器の展示と・・
選手サイン付きチビエルくんのガラポンを行いました!
チビエルくんのガラポンは開始直後から多くの方に挑戦いただき、即完売!
いよいよキックオフ、試合がはじまります。
靏谷選手、前川選手がゴール!前半戦は2-1で湘南ベルマーレリードです。
ハーフタイムには、カナエルプレゼンツ「じゃんけん大会」が行われ、湘南パンダと元気な子どもたちのじゃんけん合戦が繰り広げられました。
そして後半戦へ・・
ゴーーール!決まりました!!3点目を決めたのは、堀内選手!!
その後フィウーザ選手が4点目を決め、4-2で見事湘南ベルマーレの勝利となりました!!各チームの選手の方々、素晴らしいプレーを見せていただきありがとうございました。
会場に足をお運びいただいたみなさま、ありがとうございました。
カナエルスペシャルデーは今回で5回目の開催となりました。今後も活動を通して、地域を盛り上げるお手伝いが出来ればと思います。
2023年8月16日お知らせ
毎年恒例カナエルお客さま限定!!
山梨・牧丘の高級ぶどうを特別価格にて、産地直送致します。
毎年贈り物やご自宅用に大変ご好評いただいております。
数量限定、露地栽培の大粒ぶどうです。是非お試し下さい!
お申込期間:8月16日(水)~なくなり次第終了
予約商品となりますのでお早めにご予約ください。
申込予定数を超えた場合は受付終了となりますのでご了承ください。
2023年7月25日地域貢献活動
7/22(土)旭区四季美台にて開催された納涼盆おどり大会に協賛、参加させていただきました。
■会場の様子■
今年は4年振りの開催ともあり、この日を楽しみにしていた沢山の方に参加していただきとても賑わいました。
■盆踊りの様子■
曲に合わせて子ども達も楽しく参加していました。
■子どもイベントの様子■
親睦会からはスーパーボールすくいを実施。
カナエルからは毎年恒例のカブトムシをプレゼントしました。
■焼き鳥の様子■
今年も1000本の焼き鳥をご提供!
直ぐに行列ができ、沢山の方に喜んでいただけました。
今年も厳しい暑さの中、猛暑を忘れるくらい4年ぶりのお祭りを皆様楽しんでいました。
来年も無事に開催できることを願い、カナエルもお手伝いさせていただきたいです。
また皆様と交流できることを楽しみにしています。
2023年6月21日地域貢献活動
6/16(金)横浜ビー・コルセアーズの大庭選手が来社されました。
シーズン終了のご挨拶と来期の抱負を語られていました。
来期の活躍も期待&応援しています!!皆様の応援もよろしくお願いいたします。
2023年6月10日SDGsの取組み
NPO法人 四十八瀬川自然村の方々ご協力のもと、秦野市の西小学校、堀川小学校の5年生の皆さんと一緒に田植え活動を行いました。
まずは田んぼにするための土壌を鍬で掘り起こし、柔らかくする作業から始めます。
さらに耕運機を使って土を細かく砕いていきます。そうすることで農作物の根が張りやすくなります。これで田起こしは万全です。
次に田に水を入れ、土の塊を細かく砕く代掻き(しろかき)を行います。今回は小学生の皆さんに田んぼの中を走り回って代掻きをしていただきました。
楽しそうな笑顔がみられほっこりした気持ちです!
泥の汚れを気にせず、力いっぱい土を平らにする作業は、小学生の皆さんの方が得意です!
最後にお待ちかねの田植えです。初体験でしたが、みんな黙々と真剣に作業をしています。
このお米は古代米という品種で、収穫された米は小学校の給食で使われるそうです。
里山を管理することで多種多様な動植物が生息・生育する地域を守ることができます。
初めての活動ですが、私たちはこうした社会貢献活動を通してより良い街づくりを目指していきたいと考えています。