2025年8月27日地域貢献活動
2025/8/23(土)旭区四季美台にて開催された四季美台親睦会 夏祭りに協賛、参加させていただきました。
当日は晴天でお祭り日和となりました。
16時からの子供会のイベントが始まると続々と集まり、とても賑わいました。
〈焼き鳥の様子〉
毎年焼き鳥を提供させていただいております。
朝から1,000本の焼き鳥の準備を行いました!
厳しい暑さの中、猛暑を忘れるくらい皆様お祭りを楽しんでいました。夏の風物詩であるお祭りが無事に開催できたことを嬉しく思います。また来年もこうして地域の皆様と交流できることを楽しみにしています。
2025年8月4日お知らせ
カナエルお客さま限定!!
山梨・牧丘の高級ぶどうを特別価格にて、産地直送致します。
毎年贈り物やご自宅用に大好評いただいております。
数量限定、露地栽培の大粒ぶどうです。是非お試し下さい!
受付開始:8月20日(水)~なくなり次第終了
予約商品となりますのでお早めにご予約ください。
申込予定数を超えた場合は受付終了となりますのでご了承ください。
2025年8月1日SDGsの取組み
昨年に引き続き、7月18日(金)に神奈川県栽培漁業協会を訪問し、寄付をいたしました。
専務理事の今井様より、栽培漁業の取り組みについてご説明をいただきました。
栽培漁業は、資源の保護を目的として、自然界では育つのに最も難しい時期である卵から稚魚・稚貝になるまで人間の手によって育て、稚魚と稚貝が一定サイズに育ったら時期や場所に合わせて海へ放流します。
稚魚と稚貝を育てている水槽を見学させていただきました。
実際にアワビの稚貝を見せていただきました。
自然環境保全の為、カナエルではこれからも環境貢献活動を続けていきます。
2025年7月1日SDGsの取組み
2025年6月30日(月)、昨年に引き続き、帷子川自然科学教室・清掃活動に参加させていただきました。
今年は横浜市立上川井小学校5年生の生徒さんが川に生存する動植物について学習する傍ら、川沿いや川の中のゴミ拾いをしました。
<清掃活動の様子>
川の中には、ペットボトルやビン、金属のゴミが多数ありました。今年は特に、陶器の割れた破片が目立ちました。
<上川井小学校の生徒さんたち>
川の中には、ザリガニやドジョウの生息が確認できました。
帷子川は高度経済成長期に汚染が深刻化していたようですが、現在は水質も改善され、様々な生き物が生息しています。
この環境をこれからも守っていけるよう、当社としても微力ながら地域貢献活動に参加していきます。
2025年5月22日SDGsの取組み
このたび、弊社は社会貢献活動の一環として、かながわペットのいのち基金へ寄付をいたしました。
この基金は、保護された犬や猫たちの譲渡や不適正に多頭飼育されている犬や猫の適正な飼養の推進を目的としています。
近年、全国的に多頭飼育崩壊が社会問題として注目されています。
このような現状を受け、カナエルではこの取り組みに共感し、今回の寄付を決定いたしました。
今後も弊社は、地域社会および持続可能な社会の実現に向けて、積極的に社会貢献活動に取り組んでまいります。
2025年4月30日SDGsの取組み
2025年4月23日(水)に公益財団法人かながわ海岸美化財団へ寄付をいたしました。
かながわ海岸美化財団は、神奈川県内の海岸の清掃活動や環境教育、ポイ捨て防止の啓発など、地域に根ざしたさまざまな環境美化事業を展開している公益団体です。カナエルでは、こうした取り組みに共感し、持続可能な社会の実現に貢献すべく、今回の寄付を決定いたしました。
実際に財団の方からお話を伺ったところ、現在、海岸にはプラスチックごみが非常に多く、今後は食品に使用されるプラスチックトレーの削減など、私たち一人ひとりの生活の中での工夫が求められているとのことでした。また、これからの海開きの時期には、バーベキューなどに伴ってごみの量がさらに増えることも懸念されています。
このような現状を受け、当社としても環境への意識を一層高め、日常の業務や製品の見直しを通じて、環境負荷の低減に取り組んでまいります。
今後も当社は、地域社会とのつながりを大切にしながら、環境保全活動や社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。
2025年4月24日SDGsの取組み
2025年4月18日、通算7回目のビーチクリーン活動を行いました。
今回の活動地は、前回と同じく横須賀の走水海岸です。
まだ日差しが強くなる前の気候だったので、活動しやすい日和でした。
一見あまりゴミが落ちていないように見えましたが、よく見るとペットボトルのキャップやマスク、食べ物の包装ビニール袋、空き瓶・空き缶など多数のゴミが落ちていました。
また波によって運ばれてきた流木がゴミの上に何本も重なってしまい、
ゴミを取り出すのが困難な場所もありました。
中には、大きな浮きやバイクのタイヤなども流れ着いていました。
カナエルでは、今後も継続的にビーチクリーン活動を行っていきます。
2025年1月15日お知らせ
平素はカナエルをご利用いただきましてありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、2025年1月22(水)より9時~17時の営業時間外につきましては、ガス漏れやガス臭い、ガスが出ないなどの緊急対応のみの受付へと変更させていただきます。
ご不便おかけし申し訳ございませんが、上記緊急以外のお客様におかれましては
9時~17時の営業時間内にご連絡くださいませ。
今後もよりよいサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2024年12月9日SDGsの取組み
2024年12月5日、通算6回目のビーチクリーン活動を行いました。
今回の活動地は、横須賀の走水海岸です。
前回の荒崎海岸での活動に続き、今回もペットボトルやプラスチックゴミを中心とした多数のゴミが落ちていました。
なお、神奈川県美化財団によると、海水浴等でその場で捨てられたゴミは海岸ゴミ全体の30%程度で、残り70%のゴミは川から海に流れてきたものだそうです。
※神奈川県美化財団HPより
今回もたくさんのゴミが集まりました。
注射器やライターなど、危険物もありました。
カナエルでは、今後も継続的にビーチクリーン活動を行っていきます。